睡眠障害になると疲れやすくなり風邪を引きやすくなる【改善方法あり】
こんにちは。ユキナです。
さて、今回は睡眠障害による「疲れ」について私の経験から色々と書いていきたいと思うのですが、結果的に言うと睡眠障害になると疲れやすくなり風邪を引きやすくなってしまいます。(本当に)
睡眠障害の中には早朝覚醒、中途覚醒、入眠障害、熟睡障害と様々な不眠症状がある訳なのですが、どれか1つの不眠症状を抱えただけでも体力的な不調が現れてしまうんですね。
もくじ
睡眠障害で疲れやすくなってしまう原因
さて、それではまず初めに睡眠障害になると疲れやすくなってしまう原因についてお話しさせていただきますが、この知識は私が実際に不眠症で心療内科や精神科へ行き実際に主治医に聞いたり、不眠の専門書籍で得た知識となります。(私も実際に5年間不眠症を経験したことがあります)
分かりやすくセクションごとにご説明させていただきますので、今現在睡眠障害の疲れで悩んでいる方は参考にして下さい!
1.免疫力が低下する
睡眠障害になり、睡眠時間をしっかりと取れなくなってしまった場合、確実に免疫力が低下してしまいます。
そうすると、疲れが溜まってしまうという形になってしまう訳なのですが、1番気をつけなけれないけないのが「風邪」などの病気ですね。
睡眠障害になると、免疫力の低下で本当に体力がなくなってしまうのですが、そんな時にインフルエンザなどの感染症になってしまったら大惨事!
しっかりとした睡眠を取れないので完治するまで時間もかかってしまうんです…。
睡眠障害の疲れは「免疫力の低下」から感じることもありますので、そんな時は栄養ドリンクなどを飲んでビタミンを多く摂取するようにしましょう。
2.睡眠時間の短さによるもの
睡眠というのは人間の1番の休息方法なので、少しでも眠れなくなってしまうとたったの1日で疲れが体に現れてしまいます。
よく「寝溜めすれば問題ないよ~」…などと言った会話を耳にしますが、寝溜めで体力を温存するということは出来ないと思って下さい!
睡眠時間は1日6~8時間が平均的と言われてしますが、これは「平均値」なだけであって個人差は当然あります。
睡眠障害になると、1日の睡眠時間が2~3時間、酷い人なんかは30分くらいしか眠れなかったりするものですので当然疲れが溜まってしまう訳!
ちなみに、私が1日1~2時間しか眠れなかった時は…疲れ果てて倒れそうになりました…(苦笑)
3.精神的疲労によるもの
睡眠障害で疲れてしまう原因として「精神的疲労」も挙げられます。
今現在、何らかの睡眠障害で悩んでいる方ならお分かりだと思いますが、眠れないことによる精神的疲労は計り知れません!
睡眠障害になると、ほぼ毎日「今日も眠れなかった…」「眠れなくて吐き気がする」…などと言った体の不調と闘いながらの生活になってしまうのですが、こういった精神的疲労から体の疲れを感じ何をするにも億劫になってしまうんですね…。
私はこの精神的疲労で勤めていた会社を退職しました…(現在はフリーランスで活動しています)
睡眠障害の疲れを改善する方法
さて、それでは睡眠障害で溜まってしまった「疲れ」を改善する方法をご紹介していきたいと思います。
これは、不眠症を5年間も経験した私自身も実際に試して効果が感じられた方法なので、今現在睡眠障害の疲れで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
1.ふくらはぎのマッサージ
みなさんは、ふくらはぎが「第二の心臓」と呼ばれていることを知っていましたか?
ふくらはぎの筋肉は心臓へ血液を送るポンプ役として非常に重要な働きを持ってしますので、自分の手で軽く揉むだけでも血行がよくなり体の疲れが癒されるんです。
また、睡眠障害の原因は「自律神経の乱れ」と言われていますので、血行をよくしてあげることで睡眠の悩みが改善されることも!(これ本当)
なので、睡眠障害で疲れを感じていたら入浴中などにふくらはぎをマッサージしてみて下さい!本当に効きますので!
【ふくらはぎマッサージ方法】
1.右足のふくらはぎを両手で30秒程度じっくりと揉む
2.左足のふくらはぎを両手で30程度じっくりと揉む
3.1~2を3セット行う
2.目薬を使用する
「睡眠障害の疲れに目薬が効くの?!」と思うかもしれませんが、私の場合は目薬でだいぶ楽になった経験があります。
睡眠障害になってしまうと感じるのが「目の疲れ」なのですが、目が疲れてしまうと肩こりや頭痛に繋がってしまうことも…。
こういった睡眠障害からくる体の疲れを目薬が改善させてくれるケースもあるんです!(ソースは私)
ちなみに、ドラッグストアなどで目薬を購入する際は「ピント調整」の成分が入ったものを選ぶといいですよ!
3.ホットアイマスクを使用する
これは、私が実際に使っているホットアイマスクになるのですが、睡眠障害で蓄積された疲れ改善にも効果があります!
先ほどの目薬に効果が似ていますが、こちらは目を温めることによって血行がよくなるのでスッキリとした気分にリフレッシュさせてくれるんですよね。
なので、今現在睡眠障害による疲れで悩まされている方は是非試してみてもらいたいと思います。
4.暇を見つけて目を閉じる
睡眠障害は本当にツラい病気…眠れないことにより体力がなくなり精神的にも追い詰められてしまいますので、ちょっとした空き時間でも目を瞑るように心掛けてください!
これは、私も実際に行っていたのですが、暇な時間を見つけて10秒でも20秒でも目を瞑るようにしていると少しばかりですが体が楽になるんですよね。
なので、「睡眠障害の疲れで仕事に支障をきたしてしまっている…」と悩んでいる方は、休憩中は常に目を瞑って脳を回復させてあげるようにしてみて下さい!
5.睡眠障害改善グッズ・サプリを試す
今現在は、睡眠障害を改善するグッズやサプリメントが豊富に販売されていますので、睡眠障害を改善したいと思っているのなら片っ端から試した方がいいですね。
ちなみに、私は自分の不眠症を改善するために様々な不眠改善グッズを試してみましたが、効果が感じられた物も多数あったのが事実。(中には全く効果がなかった物もありましたが…苦笑)
「睡眠薬はちょっと…」
「心療内科や精神科へ行っても睡眠障害が改善されない…」
このような方は、是非自分にあった不眠改善グッズや睡眠サプリメントを見つけてみて下さい!
【睡眠障害改善グッズ特集記事】
【睡眠サプリメント特集記事】
睡眠障害の方は風邪予防を徹底的に!
睡眠障害になって、何に1番気をつけなくてはいけないかと言うと「風邪」です!
先ほどもお話しさせていただきましたが、睡眠障害になってしまうと免疫力が低下してしまい風邪を引きやすくなってしまうことに…。
実際に私も不眠症を発症していた期間は「これでもか!」というくらい風邪を引いていました。
また、年に1度流行するインフルエンザにも必ず感染するようになってしまいまっていましたし、酷いときなんかは風邪からの肺炎で入院したことも…。
睡眠障害になると、本当に体の疲れが取れにくくなり免疫力が低下して風邪を引きやすくなってしましまいますので、何かしらの睡眠障害改善対策を取るように心掛けて下さい!
睡眠障害は、黙っていては絶対に治ることがありません!
なので、自分なりの改善方法を探して何でも試すようにしましょうね!(このサイトにも改善対策記事が山ほどあります!)
まとめ
さて、今回は「睡眠障害による体の疲れ」について色々とご説明させていただきましたが…睡眠障害は本当にツラい!
私なんか、睡眠障害で勤めていた会社を辞めて一時期引きこもりになりましたからね…(心身的疲労により)
しかし、色々な睡眠障害の改善方法を試していくうちに徐々に眠れるようになり、今では熟睡出来るまでに回復しました!
なので、今現在睡眠障害で悩んでいる方も諦めないで様々な改善方法を試してみて下さい!
睡眠障害は絶対に治りますので!