
冷え性から不眠症になる恐れがあるので要注意!
2016/11/28
こんにちは、ユキナです。
さて、皆さんは冷え性になった経験はありますか?
ちなみに私は、秋になり肌寒くなってくると毎年手足の冷えがツラくなってきます。
なので、ひざ掛けや厚手の靴下を履いて対処しているのですが…なかなか良くならないんですよね。
そんな頑固な「冷え性」ですが、実は不眠症と大きな関係性があるのを知っていましたでしょうか?
多分、知らない方が多いと思いますので今回は冷え性と不眠症の「関係性」についてお話しさせて頂きたいと思います!
もくじ
冷え性の原因は?
女性に多いとされている冷え性ですが、最近は男性にも多くみられます。
その冷え性の主な原因は「血行不良」だということをご存じでしたでしょうか?
なぜ血行不良で冷え性になってしまうかというと、からだ全体にうまく血液が流れなくなることが原因。
私たちの体は血液の熱によって温められているのですが、血行不良になると体の末端部分に血液が運びづらくなってしまうので手足が冷えてしまうんですね。
なので、血行不良になると手足が冷える「冷え性」へと繋がってしまうんです。
血行不良になると起こりうること
ここからが不眠症との関係性になります。
実は、冷え性の原因「血行不良」になると様々なことが体の中で引き起こされます。
具体的な例では…
自律神経の乱れ
肌荒れ
太りやすくなる
婦人科系の病気になりやすい
このような症状が引き起こされる可能性が高いんです。
そこで、不眠症のかたに注目して頂きたいのは「自律神経の乱れ」。
不眠症というのは、基本的に自律神経の乱れからきていて、「交感神経」と「副交感神経」のバランスが上手にとれなくなることにより起こる症状だと言われています。
なので、冷え性になり自律神経が乱れたことにより「不眠症」になることは十分に考えられるんです!
自律神経の乱れで不眠症になってしまったら
先にお話ししたように、冷え性の原因「血行不良」になり自律神経が乱れてしまって「不眠症」に陥ってしまったらどうすればいいと思いますか?
それは簡単!そもそもの原因「血行不良」を改善すればいいのです!
血液は、私たち人間のからだの中にある60兆の細胞に栄養や酸素を送る役割を果たしているのですが、血行不良になってしまうとからだ全体にうまく栄養を届けられなくなります。
そうすると、自律神経の活動にも影響し「交感神経」が異常に活動してしまい興奮状態に!
なので、不眠症になってしまったら血行不良による「自律神経の乱れ」を真っ先に疑い、改善対策を図るのが不眠症を治す第一歩とも言えるのですね。
不眠症の天敵!血行不良の改善方法は?!
さて、それでは不眠症の憎き原因「血行不良」の改善方法をご紹介していきますので参考にしてみて下さい!
①:下半身の筋トレを行う
「下半身だけなの?!」
そう思われる方も多いかと思いますが、実は下半身の筋肉には心臓に血液を送る重要な「ポンプ役」を果たしているんです。
なので、下半身の「ふくらはぎ」「太もも」などの筋肉をつけると、自ずと血液の循環がよくなり血行不良が改善し自律神経の乱れが整えられるということですね!
また、下半身の筋トレにはこのような運動が挙げられます!
スクワット
つま先立ちを繰り返す
階段の上り下り
このような運動を「疲れた」と感じるまで行い、それを3セット繰り返すようにしましょう!
これだけでも十分に効果はありますので、毎日行ってみて下さい。
下半身マッサージ
先ほどもお話しした通り、下半身の筋肉は心臓に血液を送る重要な「ポンプ役」を果たしていますので、その筋肉をほぐしてあげることにより血行不良を改善できます!
また、この下半身マッサージは筋トレなどを行う時間がない方にオススメかもしれません。
やり方としては…
入浴時にふくらはぎをもみほぐす
足の裏を指圧する
これだけです!簡単でしょう?
ちなみに、私の場合はこのマッサージを毎日行っているのですが、体もポカポカと温まり寝付きやすくなる印象です。
私の不眠は「入眠困難タイプ」だったのですが、このマッサージを行うようになって改善しましたよ!(ちなみに今は中途覚醒を改善中です (/_;))
体を動かす運動を行う
これは基本ですね!
ランニングやウォーキングを行うことにより、血液中の老廃物が汗として体外へ流れ出ますので血液がサラサラに!
なので、時間が取れる方ですと1番良い血行不良対策かと思います。
しかし、不眠症でツラくてフラフラしているのに、ジョギングやウォーキングは少し厳しいですよね?(汗)
ですので、私は筋トレとマッサージのみ行っています!(苦笑)
まとめ
冷え性から不眠症になってしまう原因はお分かりいただけましたでしょうか?
根本な原因は「血行不良」と言えども、そこから自律神経の乱れにつながり不眠症になってしまうとは恐ろしいですよね。
なので、皆さんも「眠れない…」と感じたら血行不良を疑って、先に挙げた改善方法を試してみて下さい!
きっとグッスリ眠れるようになりますので!
【今回のチェックポイント】
冷え性の原因「血行不良」で自律神経が乱れる
自律神経が乱れると交感神経が活発になり不眠症へ
血行不良を改善するには下半身の筋肉強化